りゅうざきそういちろう
竜崎蒼一郎

編集 履歴

登場作品 実況パワフルサッカー
登場シナリオ 燃志高校編 , 貴志堂高校編
所属 貴志堂高校
ポジション CB(メイン)、RSB,LSB,DMF(◎)
利き手/足 右足
誕生日 不明

概要

鉄壁を誇る貴志堂高校のCBにして年度別代表のキャプテンを務める男。
常に冷静に見えるが物凄く負けず嫌い。

夢は世界一のDFになる事。
現在もCBとしては上背が無い方だが子供の頃から背は高くなく、大柄な選手に何度も吹っ飛ばされてサッカーを辞めようと思った時、ファビオ・イウラートという選手を知った事をきっかけに、どんな体格や身体能力でも知恵と努力で世界と戦える事を証明する夢を持つようになったらしい。

イベキャラ

通常バージョン

年代別代表の主将として世界に挑む、絶大な統率力を誇るDF。常に最新のトレーニング理論を追い求め、奇抜な練習方法を取り入れてはその度に部員を犠牲にすることも・・・
(パワサカイベキャラ図鑑のプロフィールより引用)

アレンと同じく提示された特訓の成功数で金特取得イベントへ進行する珍しいキャラ。
2回まで失敗しても金特取得のチャンスが残るというと聞こえは良いが、5回目までもつれ込んで失敗ともなれば同じイベント枠の他キャラに影響を出した上での失敗という非常に迷惑な存在になり果てる。

ユニークボーナス:青龍の盾

冒険者バージョン

年代別代表の主将として世界に挑む、絶大な統率力を誇るDF。今回は異世界を冒険する竜騎士の姿で登場。なにやらこの恰好で、竜にちなんだ練習法を考えているようだが・・・
(パワサカイベキャラ図鑑のプロフィールより引用)

ユニークボーナス:スピリット・オブ・ドラグーン

他の多くのイベキャラと同じく3回で金特取得イベント完走となった。
ちなみに通常バージョンとの間に実装された袴バージョンのアレンは特訓(勝負)内容に果敢なシュートトライを取得できる選択肢が追加されたが、特訓(勝負)内容が6つになった事で最速完走の3回目までに追加選択肢引けない可能性、そして追加選択肢自体の失敗で果敢の取得ができない可能性を抱える事となった。
このシステムが抱える育成面の不利についての根本的解決は無理なのかもしれない。

ファビオ・イウラートのモデルとディフェンダーについて

ディフェンダーとしては異例のバロンドール(世界年間最優秀選手賞)を受賞したイタリア人CBファビオ・カンナバーロ(1991~2011年)……ではなくイタリアの名門ACミランの永久欠番フランコ・バレージ(1977~1997)と思われる。(選手の特徴はカルレス・プジョル(1999~2014)を思わせるフレーズであるが)
身長は両者共に176cm。それがどの程度低いかというと日本人の平均身長170cmよりは高いもののイタリア人の平均身長と176cmと同じ程度。つまりアスリートとしてはかなり低い方である。

DFの選手としてはどうなのかという点に関してだが、
CB(の中でも特にストッパーと呼ばれる部類)に要求される事を端的に言うならば一番の危険地帯において相手のFWに負けない事である。
勿論あらゆるタイプの選手、つまり足が速い選手にも高さのある選手にもである。

タイプの違う味方CB2人が対応する相手をその都度変えればいいじゃないかと思う人もいるかもしれないが、その場合相手が同じタイプの選手2人をFWに起用して来た場合はどちらか片方が通ってしまう。
さらに言えばオフサイドラインの攻防を完全に捨て後方で相手を待つような守備をすれば足の速さを活かす攻撃に関してはある程度対処できる一方で、高さに対抗できる手段は基本的に無いと言ってもいい。(高さのある選手にクロスを上げさせないというのは、足の速い相手FWに対してディフェンスライン裏に抜けるスルーパスを出させない事とほぼ同義であり、パスの供給元のMFにマッチアップで負けない事の問題になる。ハイプレスなど戦術レベルでの対処は可能だがディフェンダーとして対処方法が無いという意味。)

基本的に身体能力で圧倒されていては務まらないポジションであり、その中でも高さが無いのは不利である事は間違いない。

極論を言えばサッカーは攻撃側が先にボールを触って動かせる以上、常に守備は後手に回ると言ってもいい。
身体能力が相手と同レベルであれば、先に走り出す相手に追いつき落下点に入る事もできないのである。

しかし現実のサッカーの試合は多くても両チーム合わせて4~6得点程度と数ある時間制得点型球技の中でもトップクラスのロースコア。
オランダのクラブチームでは伝統的に上手い選手から前に配置するのセオリーとされているにもかかわらずである。
対抗手段の模索、守備戦術こそがサッカー戦術の歴史そのものであり、竜崎蒼一郎が戦っているのはその壮大な歴史そのものなのである。

と、ここまで言っておいてだが
フランコ・バレージのキャリア最盛期から引退までのACミランには世界最高のSBと呼ばれるパオロ・マルディーニがいるのでそもそも高さ勝負に持ち込まれる完璧なクロスが上がる事自体が稀だったという背景がある。
また80年代は特定のマークを持たずラインコントロールやカバーリングなどをするCBを置くスイーパー(リベロ)システムの全盛期であり、彼もそのスタイルのディフェンダーである。

背も高くなく、足も速くないが……というのは、片方のサイドが封殺されてクロスが上がらず、リベロという特殊な役割のためマッチアップの重要度が比較的低く、またオフサイドトラップが現在に比べると格段に仕掛けやすいという時代とチーム事情は考慮すべきだろう。

さらに1980年の八百長でチームが2部に降格し給料も支払えない程に低迷したクラブを再興させたミラニスタの精神的支柱である事が選手としての評価に影響している点、生涯1チームで培った技術が他のチームで通用するのかわからないという点、当時はトラッキングの概念すらなくデュエル数などの詳細の記録もなくディフェンスの選手の評価が非常に曖昧だった点などは頭の隅に置いておきたい。
とはいえシーズン無敗優勝など様々な記録を打ち立てた当時の世界最強のチームの中心選手であり、間違いなく歴史に残る名選手である。

最後に念のため言っておくが
直接ボール奪取に関わらなくても良いディフェンスなのか。
シュートコースを絞ってキーパーの正面に撃たせる、もしくは飛ぶべき方向を絞らせる事は良いディフェンスだが、そもそもシュートを撃たせない事こそが真に良いディフェンスではないのか。ボール奪取やインターセプトを抜きにしてシュートを撃たせなかったという悪魔の証明をできるのか。
最終的に無失点である事が良いディフェンスであれば、相手の戦術の要になる選手を確実に退場させる技術もディフェンスなのか。直接的な身体接触で負傷させ離脱させるのではなく侮辱し挑発して相手の暴力行為を引き出し審判にカードを出させて退場に追い込むのもディフェンスの技術なのか。
これらを始めとした問題に明確な答えが出せない以上、ディフェンス技術の良し悪し論はあくまで結果論かつ主観の域を出ないのかもしれない。身体能力や反射神経で圧倒するディフェンスは初心者、ポジショニングで攻撃を制して中級、上級者ともなればそれ以外の要素をフルに活用して失点を防ぐ。その要素を極めることこそが、俺のディフェンス理論のメインテーマ。プロジェクトDはディフェンスのDだ

新規作成日: 2021/01/11 17:24
最終更新日: 2022/12/30 22:21
最終更新者: 匿名ユーザ
戻る